新着情報

238件中 16件目~30件目を表示
2020/08/26

物部高齢者学級 第1回 開校式

物部高齢者学級第1回が開催されました。令和2年8月25日(火)9:30~11:00 物部営農指導センターにて参加47名 学級長挨拶物部公民館長 挨拶 講座「温暖化対策、私たちにできること」 綾部市環境市民会議 福井 圭介 様公演「二胡の調べ」 講師 陳 曼麗 様 閉会挨拶

2020/04/20

2020あやべ由良川花壇展 物部地区自治会連合会の植栽 令和2年4月19日(日)

物部地区の「私の町の花壇」を自治会長様全員で製作しました。 

2020/04/15

一斉声かけの日 令和2年4月15日

「物部子ども見守りたい」による「一斉声かけの日」毎月15日実施。 物部小学校では、新1年生が9名入学し39名でスタート。 何北中学校では、15名の1年生が入学し、48名でスタート。

2020/02/06

第5回ものべ冬まつり 令和元年12月15日 16:00~

何北中学校ブラスバンド部 下市諏訪太鼓 綾部市副市長 山﨑 清吾 様 ご挨拶 呉焼き 広島お好み焼 たこ焼屋 なごみ かみいち屋 焼き鳥 お抹茶 屋台 カントリーダンス ハーモニカ・ギター演奏 芦田さん 琴音会 腹話術 中村さん ものべハーモニー 綾姫フレンズ冬の花火大会 花火警戒のために物部分団にお世話にな...

2020/01/20

新春娯楽大会 令和2年1月19日 物部公民館

開会式 (主催…物部公民館文化厚生部) 綾部百人一首 囲碁 麻雀 餅つき大会 きな粉もち ぜんざい ストーローで作る【竹とんぼ】 【囲碁】成績 【優 勝】 上羽 嗣郎(さん(新庄) 【準優勝】新庄 寿彦さん(須波伎) 【3 位】高橋 功紀さん(西坂) 【麻雀】成績 【優 勝】 田和 純一さん(西...

2019/11/27

若狭地区公民館より物部公民館の視察 令和元年11月27日

若狭地区公民館連絡協議会 会長 的場 均 様をはじめ18名の方々が物部公民館に視察に来られました。 会長様のご挨拶 山下 眞一郎公民館長の説明 物部公民館の活動や、「物部の将来を考える会」の活動について説明。特に、物部の将来を考える会の活動に関心があり、若い世代のメンバーの積極的で継続的な活動について質問があ...

2019/11/23

グリーンカーテンフォトコンテスト 物部公民館

令和元年度11月23日 団体部門 優秀賞 物部公民館 植栽は京都丹の国女性部の皆様 子ども作品コンクール 物部小学校 最優秀賞

2019/11/14

福井市公民館館長会様より物部公民館に視察 令和元年11月13日

会長様挨拶 物部公民館長挨拶 物部公民館説明 (1)物部公民館と地域内小学校との連携・協力体制 (2)各種地域団体との連携による世代間交流の工夫 (3)積極的な情報発信の取組 質疑応答 「物部の将来を考える会」の活動について 公民館の運営について、自治会連合会の関わり 施設の見学 記念撮影

2019/11/14

第40回 物部公民館文化祭 令和元年11月10日

参加約400名 今年は、作品展示におまけに飛び入りカラオケ 公民館長挨拶 農産物品評会・販売 作品展示 最後はビンゴゲーム 

2019/11/07

物部会館文化祭

令和元年10月27日 物部会館 文化祭 物部公民館の「さわやか歩こう会」で休憩所としてコラボしました オープニング 何北中学校ブラスバンド部 

2019/11/06

何北ブロック人権研修会 令和元年11月5日

演題…人権を「人間関係」から考えてみよう講師…穀雨企画室 代表 渡辺 毅 様主催…物部公民館・志賀郷公民館 参加103名

2019/11/06

西坂分館 文化祭 令和元年11月4日

西坂分館の作品展示の中から、物部公民館文化祭に出展する作品を選びます。 焼きそば、焼き鳥、 

2019/11/06

物部公民館分館対抗グラウンドゴルフ大会

○令和元年11月2日 9:00~13:00 スポーツセンター東野 参加94名(選手70名)2コースで中休みです 分館対抗 優勝…須波伎 準優勝…下市 分館対抗 三位 個人 1位…松本 孝司 様(須波伎) 個人 2位…田中 豊 様(須波伎) 個人 3位&h...

2019/10/09

ものべ秋まつり 令和元年9月14日

世界のカブトムシ&クワガタのふれあい 物部楽鼓隊(物部公民館サークル) 綾姫フレンズ(物部の将来を考える会) ひよこ合唱団 ものべハーモニー(物部公民館サークル) 何北中学校ブラスバンド部 かみいち屋 各種飲み物(イベント実行委員会) お好み焼き(ぬらりくらり) たこ焼き(なごみ) お茶席(野点) ぜんざい、...

2019/09/10

物部地区敬老祝賀会 令和元年9月8日

 物部地の対象者(70歳以上)566名白寿(99歳)3名、95歳7名、米寿(88歳)21名、傘寿(80歳)24名、古希(70歳)43名参加者116名でした。 第1部 式典物部地区自治会連合会挨拶 物部地区自治会連合会 会長 久木 康弘 様 記念品贈呈 綾部市長 山崎 善也 様 祝辞 綾部市長 山﨑 善也 様 ...

238件中 16件目~30件目を表示